今月は1本のみです。
製作期間:
5日
<スペック> 解像度:512x288(16:9)
ビットレート:1.0Mbps(映像872kbps/音声128kbps)
圧縮形式:UT Codec RGB→H.264
<使用素材> (モーション)
【MMD】宇都宮体操 ド━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン!!!!! (モデル)
ののワさん・ホメ春香・たこルカ:
Homeマシシ シテヤンヨ:
【MMD】改造シテヤンヨ ゆっくりれいむ:
MikuMikuDance関連のページ 白熊カオス師匠:
白熊病棟 ドロッセルお嬢様:
お嬢様が踊るLOVE&JOY 実写雪歩:
とみ子の部屋 (ステージ)
かんなぎOP風ステージ:
【MikuMikuDance】地味っなステージ♪でDo-Dai【かんなぎ風味】完成<使用ソフト> Motion Converter:モーション変換(手足短いキャラ向け)
MikuMikuDance:映像書き出し
NiVE:映像編集・エフェクト付加
図書館セット:H.264形式コンバート
製作経緯:諸事情により現実世界で物凄く息が詰まってたので、その発散が主目的だったり。
何か作りたいなと思ったときに「これならいけるかな」と思ったのが後々あんな
ことになろうとは…
音源について:かの有名なTM Networkの"Get Wild"イントロ部分にIKZOを重ねた7秒ちょっとの
映像を散々弄り倒してるMADの再現になるのかな?
"Get Wild"はすごく好きな曲なので、その内ちゃんと作ってみたいなぁ。
キャラ選定について:前回のののワさんメインが
メグメグで、丸々半年作ってないことが気になっていた
のでののワさんメインは最初から確定でした。
その他はVPVP Wikiから良さそうなモデルを引っ張ってきた感じです。
たこルカとゆっくりれいむは誤算家繋がり(?)で。
MMD作業について:手足が人間に近いモデルならモーションそのまま読み込ませれば特に問題無かった
んですが、頭身が明らかに常人と異なるキャラについてはののワさん用に変換した
モーションを使ってます。
今回はステージとモデルは一緒に書き出し。
キャラ毎にカメラの動きは微妙に変えてます。
編集作業について:これが一番大変だった…
元のMADが一つの素材を何度も被せるような感じで作られているので、まず音の
切れ目を見つけてそこにMMDから書き出したものを当てていく作業を延々繰り
返していきました。
NiVEは素材をタイムラインの並べる時、一つの素材が一つのレイヤーを形成する
仕様なので、最終的に80レイヤーとかスクロールしないと全部見れないという
恐ろしいことになりました。
音に合わせて動画を置いていくは全部ののワさん素材で、その後別モデルの
素材に差し替えるという手順で作成しました。
振り返って:精神状態は如実に動画に出ますね…
やっつけ通り越して痛々しい感じがモロに出ちゃったみたいで、散々な結果に
なってしまいました。
今思えば無理に作る必要性は全く無かったんですが、月一UPペースを守ろうと
したが故にこんなことに…
実写雪歩のインパクトがあまり無かったのでサムネにでもすれば良かったかなぁ
と色々後から考えることは出来ますが、上げちゃったものはもう世に出ているし
無理に差し替えるのもどうかと思うので、終わったこととして次に進みたいと
思います。
7月もまだまだ現実世界の忙しさがやばい感じなのでどうなるかわかりませんが、
一つ計画しているものがあるので、それを何とか形にしたいなと考えています。
-- c l o s e